ページの本文へ
山口大学のページへ
  • 講義「創成デザイン演習」&「高度ものづくり創成実習」
  • 3Dプリンター
  • 講義「初級真空技術」
  • 機械工作工房

宇部市連携事業 うべ産業共創イノベーションセンター 志  キックオフイベントご案内

山口大学を応援下さっている宇部市が、今年度から特に、起業創業・スタートアップ強化事業を進めています。
その先導機関である「うべスタートアップ」が受託業者変更によるリニューアルに伴いキックオフイベントを行い、目指す姿の紹介と共に、多くの方に交流を促す、どなたでも参加できる気軽な会を催します。
【日時】2025年4月28日(月)18:30〜20:00
【場所】うべ産業共創イノベーションセンター 志
【スケジュール】18:30-19:00 うべスタートアップ紹介
18:30-19:00 うべスタートアップ紹介
19:00-19:15 アイスブレイク(交流が促進されるゲームを行います)
19:15-20:00 交流会タイム
終了
【参加費】無料
参加希望者は下記リンクよりお申込みをお願いします。
https://ubestartupkickoff428.peatix.com/

センター利用時は 工学部Webの “新型コロナウィルスへの対応” の一読と 実施 のお願い

新年度スタートより、逐次更新を続けている、工学部Webサイトの“新型コロナウィルスへの対応” の内容を ご一読のうえ、記載内容の遵守の下にセンターをご利用下さい。
主な内容として、3密「密閉、密集、密接」の回避、2m以上の人間距離を保持、マスク着用、ぜ蠕い・利用物の清拭や噴霧消毒(初回説明)、ス眤硫校や体調不良時は利用しない、事前予約と利用簿記録、の実施ご協力をお願いします。

3Dプリンター、レーザー加工機(総合研究棟)の研究等目的に係る、学内・学外者の利用手順(申込み⇒支払)の変更

令和2年度7月から、センター管理3Dプリンター、レーザー加工機を、学内、学外の皆様が、より自由で柔軟に利用して頂くことを目的として、教育利用を除く研究等目的に係る学内外者の各利用手順「工学部附属ものづくり創成センター運用フロー(機器利用申し込み⇒経費の負担までの流れ)」を改訂しました。 ご利用案内をご覧ください。

宇部市×山口大学×宇部工業高等専門学校 連携 「ワクワク未来デジタル講座」が 令和3年度よりスタート

地域が世界のWell-Beingを先導するITイノベーション拠点となるように人財育成を目指す授業です。
開発をリードする先人が講義やワークショップを行います。子どもたちへの伝搬にもトライしながら自らを育てよう。

宇部市×山口大学×宇部工業高等専門学校 連携 「ワクワク未来デジタル講座」

オンライン授業「創成デザイン工学(特論)及び演習」は ヤフー現役エンジニアによる指導で刷新チャレンジ・スタート

学部4年次から修士1、2年次が2単位取得する本授業は、令和2年度にヤフーの人気共創コンペティションイベント、学生ハッカソンのHackUを率いる中村友一氏、水田千惠氏、他の指導により、始まりました。 初学者から上級者までを対象です。Web、ITの実用的なスキルを学び、仲間と高め合いながら、社会の課題を解決するイノベーションにチャレンジします。

初級真空技術の開講のお知らせ

実用性の高い真空技術の初学講義・演習として、令和3年度から例年通りの開講となりました。宇宙開発時代の到来に即した基本的な真空に関わる素養が身につきます。
Copyright (C) 2016 Yamaguchi University Faculty of Engineering.