ページの本文へ
山口大学のページへ
  • 講義「創成デザイン演習」&「高度ものづくり創成実習」
  • 3Dプリンター
  • 講義「初級真空技術」
  • 機械工作工房

総合研究棟からのお知らせ

ものづくり創成センターが提供する四つの講義ガイダンスを、下記の通り行います。詳細は、各シラバスをご覧ください。
創成デザイン工学(特論)及び演習
【対象者】4年生(先取り履修)&院生、2単位
前期:(水)5-8時限
志イノベーション道場
初回 4/10(水)13:00〜16:10
ITを活用したものづくりの考案・デザイン法、マイコンや3Dプリンターを利用した試作法を実践的に学びます。卒論・修論研究に役立つ創成能を培います。
LINEヤフー現役エンジニアらが対面基本に移行 講義・演習

*ガイダンス
2024年4月5日(金)16:00〜 志イノベーション道場

【創成デザイン工学(特論)及び演習 シラバス】
初級真空技術
【対象者】4年生、2単位
前期:(木)3-4時限
電電棟202室 または 総研棟214室
初回 4/11(木)10:30〜12:00
真空の特性、技術、利用法について、学科を超え教官が集い講義します。卒論研究で真空を扱う学生は受講をおすすめします。
学科を超え学際性を養う次世代講座への試行年度と位置づけ、若手教員示唆と学際的アイデア創成

*ガイダンス
2024年4月8日(月)15:00〜 電電棟204室

【初級真空技術 シラバス】
ものづくり創成プロジェクト
【対象者】2-4年生、2単位
通年:(水)9-12時限
志イノベーション道場 または 総研棟213室
初回 4/10(水)16:20〜19:30
学科の基礎力習得を背景に、より自由度の高い「ものづくり」に自発的に挑む、演習(考案、デザイン、試作、外部発表)を目指す授業です。下記授業とリンクし受講することができます。
特別講義(準備中)予定 NICT セキュリティ 講座

*ガイダンス
2024年4月8日(月)16:00〜 電電棟204室

【ものづくり創成プロジェクト シラバス】
テクノロジー×アート(ワクワク未来デジタル講座)
【対象者】2-4年生&院生OK、2単位
通年・前期:(木)16:20-17:50
D11、総研棟213、214室&志イノベーション道場
特別講義2単位、授業重複がある場合、センター内再受講可能
初回 4/11(木)16:30〜18:00
ひとの感性に響き、ひとの進化をもたらす、次世代のテクノロジーとは? 各界で世界的に活躍する先達と共に、チャレンジングに探索する授業です。
NICT、日産、 MAZDA、サイバーエージェント など 先進研究機関・企業DX や デジタル起業・アントレプレナーシップ

*ガイダンス
2024年4月8日(月)16:00〜 電電棟204室

【「テクノロジー×アート」チャレンジ講座 シラバス】

3Dプリンター、レーザー加工機(総合研究棟)の研究等目的に係る、学内・学外者の利用手順(申込み⇒支払)

令和2年度7月から、センター管理3Dプリンター、レーザー加工機を、学内、学外の皆様が、より自由で柔軟に利用して頂くことを目的として、教育利用を除く研究等目的に係る学内外者の各利用手順「工学部附属ものづくり創成センター運用フロー(機器利用申し込み⇒経費の負担までの流れ)」を改訂しました。 ご利用案内をご覧ください。

宇部市×山口大学×宇部工業高等専門学校 連携 「ワクワク未来デジタル講座」が 地域や国内外の先端社会へのチャレンジ・ゲート

地域が世界のWell-Beingを先導するITイノベーション拠点となるように人財育成を目指す授業です。
開発をリードする先人が講義やワークショップを行います。子どもたちへの伝搬にもトライしながら自らを育てよう。

宇部市×山口大学×宇部工業高等専門学校 連携 「ワクワク未来デジタル講座」

対面を基本に「創成デザイン工学(特論)及び演習」

LINEヤフー現役エンジニアによる対面指導で刷新チャレンジ・スタート
学部4年次から修士1、2年次が2単位取得する本授業は、LINEヤフーの人気共創コンペティションイベント、学生ハッカソンのHackUを創り出した中村友一氏、水田千惠氏が、今年度は対面指導を行います。 初学者から上級者までを対象です。 Web、ITの実用的なスキルを学び、仲間と高め合いながら、社会の課題を解決するイノベーションにチャレンジします。

初級真空技術の開講のお知らせ

今年度は、令和7年度への改編を目指して、学際的イノベーション人財育成を掲げる、複数の専門領域の知見を得て全体知に基づいた課題解決能力の育成を、授業目標とします。ものづくり創成センター教員、小柴に内容の照会をください。
Copyright (C) 2016 Yamaguchi University Faculty of Engineering.