ワクワク未来デジタル講座【令和5年度】
地域が世界のWell-Being
(各人がしあわせに生きること)を先導するITイノベーション拠点になることを目標とする授業です。ホームから世界をリードするIT活用の先人が講義やワークショップを行います。受講生は地域で試作試行し、価値ある失敗をし振り返りながら、人・社会に資するグローバルな学際的包括的視座を養います。
社会実践ワークショップ1 “スマートプレイふぁーむ”
8月16-17日開催!
小中学生プログラミング教室「スマートプレイふぁーむ」[PDF:3.05MB]
小中学生プログラミング教室「スマートプレイふぁーむ」[PDF:3.05MB]

「スマートプレイふぁーむ」で多世代57名(こども・学生(恩田小、琴芝小、新川小、常盤中、慶進中高、宇部工専、山大、および古民家クラブをはじめとする市内外市民の皆様)が協働して、IT活用による自然食生産の課題解決案を畑で発表し、未来を拓きました。
下のバナーをクリックすると、上の動画フレームが各グループの動画に切り替わります。
下のバナーをクリックすると、上の動画フレームが各グループの動画に切り替わります。
- グループ 1
“楽しく収穫!”マイコン・アプリケーション
「野菜収穫競争ゲーム」 - グループ 2
“かっこいいドローン機能デザイン!”アイデアVR
「農作物につく虫を発見し音で知らせる偵察ドローン」 - グループ 3
“しんどい草取りが夢中に変わる!”マイコン・
アプリケーション「草取り競争ゲーム」
動画編集:宇部工業高等専門学校
社会実践ワークショップ2
2023年度 開講
2021年度開講から3年目を迎え、今年度は“デジタル・アントレプレナーシップ”をテーマに、『産ある学び』への一歩にチャレンジしてみてください。
対面(山口大学工学部生は原則、対面)・オンライン(登録者かつ希望者にアドレス通知いたします)
(一部:山口大学工学部D11室(基本)、ものづくり創成センター、志イノベーション道場)
【事前登録制】
対象者:学生・宇部市民(受講費無料、教材費各自)
登録先:山口大学工学部ものづくり創成センター 担当教員:小柴 満美子
msc@yamaguchi-u.ac.jp(メール連絡優先)